Top > 弁理士の仕事 > 弁理士の仕事

弁理士の仕事

発音だけ聞いて「便利士って何?」という人もいますが(笑)
凄く専門性が高い仕事をされている方達。

ズバリ知的財産権の専門家です。

出願業務

特許・実用新案・意匠権・商標の出願を行います。依頼するときのコツとして、商標は値段で選んじゃっても大丈夫かもしれません。特許はその技術がわかる人でないと辛いので、弁理士の専門を訊いておくことが必要です。大きく分けて電気・物理系の人とバイオ・化学系の人がいるので、どっちの人か確認しておくとよいでしょう。

訴訟

弁理士は弁護士と共同で特許訴訟の代理人になれます。最近の特許訴訟は弁護士だけでなくて弁理士も代理人となっていることが多いです。というのも特許というのは専門性が強すぎて訴訟の何でも屋さんである弁護士ではついていけないのですね。その分報酬も高くなりますが例の青色LEDみたいに多額の請求が認められるならペイするのかな?

海外業務

他の資格と変わっているところですが、日本の弁理士は海外への特許申請なども行ってくれます。なので国内の特許でも海外での特許でもなんでも相談しちゃってOKってことです。

鑑定・契約書作成

特許の鑑定も弁理士の仕事です。特許の契約書作成も弁理士の出番です。なにぶん専門性が高いので、知財分野ではひっぱりだこです。

他の資格と同様合格者数が増えてきて昔ほどオイシイ資格でもないようですが、まだまだ活躍の余地は多く有望な資格だと思います。

弁理士の仕事

関連エントリー
弁理士の仕事